アレルギーの基礎知識 アレルギーの原因〜検査・対策・治療

アレルギー性疾患の原因となるダニについてお伝えします

ダニの種類

ハウスダストアレルギー性疾患を引き起こす原因となっていることは「ハウスダスト」のページでご説明しましたが、そのハウスダストの中でも問題となるのがダニです。ダニは世界中に棲息していてその数は数万種といわれていて、屋内の中にいるダニだけでも100種類を超えます。

家庭内で問題となるダニは、イエダニコナダニチリダニ顔ダニ、ツメダニなどです。イエダニは、吸血ダニで主にネズミに寄生しているのですが、人間の血も吸います。イエダニに刺されると痒みをともない赤く腫れます。

コナダニは、白い粉のように見えるダニで、タンパク質や脂肪を餌にしているため、ハウスダストに含まれる人間の髪やフケ、垢などの老廃物で増殖をします。イエダニのように血を吸うなど人に害を与えるダニではありません。チリダニは、家庭内に棲息するダニのおよそ6割を占め、その中でもヒョウヒダニが圧倒的な数を占めています。

チリダニは、畳やじゅうたん、カーペット、ソファーどこにでも生息していて、人間の垢やフケを餌にしています。チリダニが問題なのは、チリダニの死骸や糞が気管支喘息やアレルギー性鼻炎の誘因となっていて、アトピー性皮膚炎結膜炎などの原因となることもあるのです。顔ダニはニキビダニとも呼ばれているダニで、成人であればほぼ100%の確立で顔に存在します。人の脂肪分を餌にして繁殖するため、皮脂腺が豊富にある毛穴や毛根に棲息しています。

特に顔は皮脂腺が多くあるため顔ダニの生息場所としては絶好で、顔ダニの寄生度が高いことから顔ダニと名づけられました。皮膚が健康な状態であればそれほど問題にはなりませんが、洗顔を怠るなど不衛生な状態が続くと肌トラブルの要因ともなります。ツメダニは人を刺すタイプのダニで、刺されると湿疹のように赤く腫れ強い痒みを伴いますがすぐに反応はでません。症状があらわれるのは数時間後から数日後です。


Copyright 2008-2019 アレルギーの基礎知識 アレルギーの原因〜検査・対策・治療 All Rights Reserved.